オープン記念だかの参加費無料のレガシー 大会へ友人4人と、計5人での参加。
大会人数は31名の4回戦(店の都合により)

使用デッキはマーフォーク
実は晴れる屋の利用自体初。
初陣がんばるぜ!!
①エルドラージストンピイ××
2戦とも、ネメシス引かず。
BtBも四肢切断も。
お相手、ミミックから順にでかぶつ並べて殴るのに対して私は転がされるだけのマグロ魚人

難題の処理が毎回下手くそなんだよな、、、

②オムニテル⚪︎⚪︎
2-1序盤生物並べ。
相手のショーテルにwill打つも、will返し。オムニからのグリセル着地するも、返しにペテン師で寝かせてフルパンして勝ち。

2-2ダブマリするも、クロックパーミッションしてたら勝てた。

③赤黒リアニ⚪︎⚪︎
3-1お相手、いきなり大長二枚公開。
慌てず騒がず、たまくつからの呪い捉えで打ち消しカバー。
お相手グリセルリアニするも、返しに幻影の像でグリセルコピー。グリセルドローでペテン師引き込み、グリセルに蓋してフルパンで勝ち。

3-2またもや大長公開。しかし、お相手土地事故起こしている間にチャリス設置。
動く死体にはwillを当て、チャリスを衰微で割られた後のリアニにはサージカル。
サイドの引きに関しては、少しお相手が酷でしたね、、

④グリデル⚪︎×⚪︎
4-1ロード5枚くらい引いて、生物並べてたら勝った。
流石にロード引きすぎわろた。

4-2薬瓶カウンターされてから、逆にクロックパーミッションされて負け。

4-3相手のデルバーを四肢切断で捌き、こちらのチャリスとネメシスを相手が処理出来ず勝ち。

3/1で晴れる屋ポイント500ゲット。
オープン記念で無料の大会でしたので、よかったですね。

店内は清潔感あり(空気清浄機2台くらい設置されてた)、デュエルスペースもそこそこ。
大会の進行案内するモニターもあり、快適な店内でした。
品揃えはそこまで多くはなかったですが、ショーケース内の特価などはwisdomと比べてもいい印象でした。

ストレージも色分けされており見やすかったです。
駅前のアクセスのし易さ含め、全体的に良い印象でした。

ただ静岡県東部住みの私としては、静岡駅前という立地は車で行くのには少し辛いと感じる部分がありました。
問題はやはり駐車場。

有料パーキング数はあれど、料金上限無しの駐車場も多いのと満になっているところが多かったです。
下調べしておかないと、車で行くのは大変かも。

距離もそこそこあるので、行くのはよっぽど出たい大会がある際か乗り合いメンバー集まった時くらいですかね。

公共機関使うのであれば、終電の都合上神奈川か東京行った方がいいからね、、、

使用デッキリスト

島12
変わり谷4
魂の洞窟4
土地20

呪い捕らえ4
銀エラの達人4
アトランティスの王4
真珠三叉矛の達人4
マーフォークのペテン師2
幻影の像3
真の名の宿敵4
生物25

残響する真実1
Force of Will4
虚空の杯4
霊気の薬瓶4
密輸人の回転翼機2
その他呪文15

ヴェンディリオン三人衆1
造物の学者、ヴェンセール2
外科的摘出2
狼狽の嵐2
四肢切断2
基本に帰れ2
大祖始の遺産2
万力鎖1
梅澤の十手1
サイド15

お試し枠で、サージカル買いました。
単純な墓地メタ以外にも、DDなどのコンボデッキ耐性やミラクルに入れたかったからね。
使い所は、要練習ですね。
人数20人
マーフォークでいざ尋常に、、、
レシピは前回https://hnkn234.diarynote.jp/201812012111143004/と同じ
①黒単ポックスリアニ ××
1-1マリガンからのコジ審、ヒムヒム、ムリムリ、カタツムリ
1-2マリガンからの、ヒムで生物見事全抜きからのネメシスパクられgg

古代兵器ヒムつんよい

②スニークショー⚪︎⚪︎
なんなく勝ち

③DD×⚪︎×
3-1コンボ早くて負け
3-2ネメシス3枚押し付けて勝ち
3-3お相手、トリマリからの呪文一切唱えることなく3t目に舞台,デプス,アーボーグ揃えられて負け。

マリッドレイジはエコーで凌いでゴリ押すか、薬瓶から幻影の像出しつつ、対象に取られないくらいしか勝ち目ないからねぇ、、、

④スニショ×⚪︎⚪︎
4-1ショーテルにwillするも、呪文貫きされ騙し討ちからの江村着地
ぺテン師も薬瓶からの幻影の像もできず負け。
4-2序盤生物で押し切り、相手の裂け目の突破を打ち消されないヴェンセールで弾いて勝ち
4-3ロード連打で勝ち

⑤赤単プリズン××
5-1先手初手親分を凌ぎ、ネメシスでマウント取るも最後罠橋。
メイン1のエコー引く前に赤合流点で負け。
5-2相手の月に対して、こちらの土地は島1たまくつ1変わり谷3
なんでこんなに変わり谷引き込むんやw
単色デッキが土地咎められ負け。

無念の2-3負け越し。
スニショにしか勝てない。

ここ最近、マジでミラクルと大会で当たらん。
メインのBtBさえ来なければ、打ち消されない生物と変わり谷で若干だけれど有利かなって思っているんだけれどね。
ミラクルはプレイヤーによってやりやすい、やりにくいあるから一概には言えないけれども。

何にせよ、今レガシーの大会出ると色んなアーキタイプと対戦できて楽しいですね。

本日もありがとうございました。
行ってきました。
月末金曜日有給(結構大変だったw)

多少の罪悪感を覚えながらの本戦、、、いざ参る!!
①黒単ポックス⚪︎×⚪︎
1-1ロードごりごりに押し切り、勝ち。
1-2マナフラと除去で負け。
1-3相手ライフ詰めるも、除去とスモポで盤面の生物と土地枯らされ負けを覚悟。
相手もその盤面のためにかなりのリソースを割いてくれていたようで数ターン硬直。
最後に駆けつけたヴェンセールが相手の置物弾いて、変わり谷と合わせて突撃して勝ち。

コントロールする黒単
対戦した事なく、知らないカード結構出てきました。
タバナクルがひたすらきつかった。
アーキタイプの勉強不足に、初戦からヒヤヒヤ

②デスタク××
2-1後手ダブマリからの善戦するも、相手の鬼火止められず負け。
2-2幻影の像で石鍛冶コピー狙うも、気づけば徴募兵と着々と増え続ける鬼火、、、
こっちは薬瓶壊されるで散々
デスタクの薬瓶X=3めっちゃ強いよね

正直このマッチアップは練習不足あった
反省

③グリコン××
3-1ヒムヒム負け〜
3-2かなり追い詰めるも、湿地での被災×2で負け

ここで1/2
後がなくなる。

④グリコン⚪︎⚪︎
4-1チャリスゲー
4-2相手の土地2で止まってるところに、お魚軍団でごり押し

⑤青白ショーテル×⚪︎⚪︎
5-1チャリス乗り越えた、あまりにも早いショーテル江村
5-2グリセルをエコーでバウンス。
後に相手、さらっとツンドラからメンター!!!?
ここにきて、初めて青白カラーと知る。
半券はアーキタイプ勉強不足故、このタイプ知らない。
メンター着地後はコンボあんましてこなかったので、なんやかんやで勝ち。
グリセルのドローによるハンド差凄かったので、ヒヤヒヤ
5-3ロードごりごりで勝ち

2日目ラインは首の皮1枚で繋がる
⑥エルポス⚪︎××
6-1お魚フィーバー
6-2相手ライフ相当詰めるも、全塵からのエルドラージ 連打でgg
6-3マリガン。お相手速攻で難題からのスマッシャー
難題は何とか倒すも、追加のエンブリで負け。

無念の3-3
BtBは1度も引けなかった。
ここで目無しになるも、仕事無理やり休んでまでこの結果に対しての罪悪感に耐えかね一応最後までやることに。

⑦緑タッチエルポス×⚪︎⚪︎
先の試合からのエルポスは2日目落とした俺への当て付けかと思った
7-1ラスト削りきれず、全塵で負け。
7-2、7-3グッドスタッフ叩きつけて勝ち。

もう、ここら辺になると詳細覚えてないのよ。
長期戦疲れちゃう。

⑧オムニテル⚪︎×⚪︎
8-1お魚フィーバー
8-2カウンターを乗り越えたオムニ江村をマーフォーク のペテン師で凌ぐも、追加の江村で負け。
幻影の像で滅殺耐えパターンもあるけど、江村2枚は無理。
8-3お魚フィーバー

2日目は目無しから諦めずに結果は5/3の《スラーグ牙/Thragtusk》

レガシー 初グランプリ、平成最期の国内レガシーグランプリだったので一応は勝ち越しなので、個人的には良かったのかな?

その後mtg難民仲間7人で焼肉して飲んで、宿泊もして楽しかった。

自分用メモも兼ねてレシピ

島12
変わり谷4
魂の洞窟4
土地20

呪い捕らえ4
銀エラの達人4
アトランティスの王4
真珠三叉矛の達人4
マーフォークのペテン師2
幻影の像3
真の名の宿敵4
生物25

残響する真実1
Force of Will4
虚空の杯4
霊気の薬瓶4
密輸人の回転翼機2
その他呪文15

フェアリーの忌み者4
ヴェンディリオン三人衆1
造物の学者、ヴェンセール2
狼狽の嵐2
四肢切断2
基本に帰れ2
万力鎖1
梅澤の十手1
サイド15

何にせよ、楽しい一日でした。
会場にて旧友にも会えたしね。
お世話になった方々、ありがとうございました。
GP本戦心中するマーフォークで参加
5回戦後、SE3回戦
参加者28人?

①スニショ⚪︎⚪︎
1-1ショーテル酔いしている江村を幻影の像でコピー
相手の滅殺耐え、勝ち

1-2カウンター合戦の後、相手江村速攻パンチ
薬瓶スタック幻影の像で滅殺耐えて勝ち

幻影の像、江村やマリッドレイジコピーできるといいね
結構裏目あるけれどね

②スタイフルノート⁈⚪︎×⚪︎
2-1先手薬瓶(呪い捉え構え)
相手2t目にドレッドノートにスタイフル、慌てず騒がずスタック薬瓶から呪い捉えでスタイフルを弾き、そのまま押し切り勝ち

2-2相手先手、ウギンの目からのミミックミミック
2t目にドレッドノート
なんとか凌ぐも、スマッシャースマッシャーであばばばば

この時、ラザーヴ入ってるやつではなくエルドラージ 混合であると知る。

2-3生物睨み合いの末こちらロード引き、変わり谷2まい合わせて17点パンチで勝ち。

スタイフルノート、今回4人も居たそうなwww
雑破な知識はあるものの、アーキタイプとして初対戦なのでプレイめちゃめちゃ気を遣った。

③イゼットデルバー××
自分より早いデッキは苦手
無理無理カタツムリ
不要牌の土地捨てられる危険因子ってやべーな

ここでSE後がなくなる

④グリデル(まーちゃそさん)⚪︎⚪︎
4-1押し切り
ファクト割りこなかったのと、焼き魚されなかったのが良かった
4-2デルバー2匹早々に着地・変身するも両方共捌き、チャリス1が効き勝ち

⑤ID

ここで4位からのSE

⑥スニショ(一回戦目の人)××
どんなに相手が分かってて、チャリスに賭けたくても土地1キープはいけないと改めて思い知らされた

相手も幻影の像ケアして、スニークアタック絡めてきたのでプレイングからして裏目増えたっちゃ増えたけれども、、、

なんやかんやで一応勝ち越しでした。

GP本戦に向け、恐らく最後の大会となるので負け越さなくてよかった。

日曜休日出勤からの参加でしたが、楽しく時間過ごせました。
お世話になった方々、ありがとうございました。


そーいえば、セラのTwitterリツイートキャンペーン当たりましたw(写真1枚目)
カオスドラフトとかにでも混ぜようかなww


MtG不毛の大地、静岡県に晴れる屋…だと?
MtG不毛の大地、静岡県に晴れる屋…だと?
びっくらこいた

店舗の数ももとより、シングルの取り扱い
大会もフォーマットの偏りが著しい

横に長い県のせいで、他県に行けばよかろうに〜の風潮が少なからずある県(全て私の偏見です)に晴れる屋さんついにオープンです

ちょうど中部付近ということもあり、大会などは県東部,西部から集まると反響しそうですね。

ただ車社会の静岡県ですので駐車場完備されていないと、県民であっても気軽に寄りづらいという懸念材料はあります。
駅前、中々駐車場ないですからね。
公共機関利用して行くと便利ではありますが、県民にとって逆に、、、
静岡の終電は結構闇が深いですw

とは言え、GP会場やニッセン会場に静岡県が使われる割にMtGを取り扱う店舗が少ない県であったと思うので、専門店の進出は来るべくして来たと言うべきなのでしょうか

個人的には、少なくとも話題作りの一環としてオープン〜一ヶ月の間に一回は行く予定です。
駐車場次第では駐車料金の兼ね合いもあり、ある程度纏まって行く流れになりそうです。
あとは出張帰りとかかな?

大手通販店の実店舗の進出は嬉しい反面、居心地のいい店舗の今後の盛り上がりなどを考えると複雑な心境です(独り言)

マーフォーク
参加者17名の5回戦

1.4c?ANT⚪︎×⚪︎
1-1チャリスハマりGG
1-2メンターにボコられ負け
1-3花の絨毯貼られるも、チャリスハマりGG

2.ジャンド××
2-1後手マリガンからの、ヴェリアナGG
モックスによる加速有り
2-2相手1t目からのモックス連打からのラスアナGG

3.青単オムニテル×⚪︎×(難民身内)
3-1薬瓶幻影の像あるも、オムニ江村からの《運命のきずな》は無理無理カタツムリ
3-2ロード連打
3-3あまりにも早いショーテル

4.ヘルムピース×⚪︎⚪︎
4-1エネルギーフィールド張られる。ヘリ空振りルーティングと銀エラ、銀エラコピー幻影の像するも、メイン1のエコー引けず無念の敗退
4-2、4-3ロード連打と、サイドのヴェンセール

ファクトとエンチャ触れんのきついね

5.グリデル⚪︎××
5-1チャリスハマりGG
5-2残り1点が削れぬ、、、
削剥と稲妻などの除去がただただシンドイ
あとラヴァマン
5-3善戦したものの、ネメシス引けず生物の質と除去で詰めきれず負け。
てか、マッチ通してネメシス引けねぇ、、、
ドロソない故、仕方ないのだけど

2/3の《鱗の隊長/Chief of the Scale》
無念の負け越し

プレミも少々見られたので、GP本戦に向け要練習ですね。
とは言え、土日仕事に私事に地域の行事と、中々MtGに時間裂けなさそうですがw

因みにGP本戦、月末金曜日ですが有給申請は無事通りましたw
秒で通ったけれど、「チャレンジャーだねw」と一言

普段、有給使わない人だから勘弁しちくり〜

振るわない戦績でしたので、GP本戦キャンセルして1万バックも頭をよぎりましたが、今後のGP→フェスタ?への変更。
県内で近場で参加できる機会を逃して後から後悔するのも嫌なので、参加します。

やらない後悔より、やって後悔。
機会は貴重です。競技プレイヤーでもないので、好きなデッキでお祭りを楽しみましょう。
GP静岡参加します
レガシー本戦なので、金土の参加
有給の交渉は未だやっておりませんw
金曜日がよりによって、11月の月末ってのがなぁ、、、

地域の忘年会12月1日は蹴っ飛ばした

まぁ、なんとかなるでしょう
そして決済確認のメール(画像一枚目)
日にちがおかしいw

10月9日って、特設サイトできる前やん
人間なので仕方がないところはありますが、特設サイト落ちたりのっけから少し不安になりますね

本戦のマッチングアプリ等、本戦の進行に影響が出ないことを願っております。
前回http://hnkn234.diarynote.jp/201809182254163931/の続き

サイドボード
フェアリーの忌み者
墓地対策としては、他にサージカルや遺産,檻,力線などが候補に挙げられますが、前者2つにおいては、メインチャリスを採用している都合上採用を見送りました。
既にチャリスが置かれている状況であれば、それだけで盤面が有利になっているようにも思えます。
しかし、メインから薬瓶やチャリス見せていれば当然相手はサイドからファクト割りを入れてくるわけで、それもコラコマや粉々,削剥等の1マナでない除去から一気に負けなんてことありますからね。

フェアリーの忌み者のいいところとして、蛮行で落とされない点と死体発掘にスタックで撃つと、自分だけ釣り上げられることもあるのも気に入ってます。

力線は、サイクルが個人的にあまり好きではなくて、、、
勿論、ドレッジやタルモ,リアニや土地単対策としてはこちらの方がより効果的なんでしょうけどね。
忌み者は2/2飛行は何気戦闘力高いので、たまーに薬瓶からも出てきますねw

ヴェンディリオン三人衆
有名なコピペ。
石鍛冶スタックで装備品落としたり、薬瓶スタック、コンボ対策、基本スペック高いので最悪自分に撃って腐ったファクトを捨てて有効牌探しにいくこともできるのでかなり気に入っています。

造者の学者、ヴェンセール
どうしても触れない置物を一時的に弾いたり、打ち消されない除去とかエルドラージ 弾くのに。
マナコスト重めのがネックですがヴェンディリオンと併せて、たまくつ指定ウィザードにすることで打ち消されないこやつらは強い。

残響する真実
メインの補強に。

四肢切断
除去少ないからね。
ミラクルのメンターや、エルドラージ 、石鍛冶等どうしても対処したい奴の為に

基本に帰れ
対グリコンなどの三色デッキや特殊地形多めのエルドラージに
ゆうて自分も土地の半数近くが影響を受けるので、クリティカルヒットになるような相手でなければサイドインしない。最近流行りすぎていて、相手もケアしてくること多いので、撃ちどころも難しい。それでもケアさせたり、着地すればイージーウィンできたりするので、お守り的側面もあるかも。
ここまでサイドボードの話でやたらと挙がりますが、ぶっちゃけエルドラージはキツイです。

万力鎖、梅澤の十手
幻影の像で相手の石鍛冶コピーして持ってくる。
そのままコピーした石鍛冶に付けようとすると、幻影の自決が始まるので注意。

万力鎖は装備コスト軽いのと、修正値高いので結構気に入ってます。
十手とバタスカ、青赤剣は本当にキツイのでこれくらいしか対策できないしね。
ファイレクシア病の支配は青である呪文で強いには強いのですが、サーチ出来ない点と十手には無力なのが気になった為こちらを優先。

十手はファクト割りが飛んで来なさそうなカラーで、非コンボとの消耗戦になりそうな時に入れる?
この枠、正直迷っているところです。


以下、候補カード
環境や仮想敵によっては採用圏内

青霊波
赤い置物(特に神チャンドラとかヤヤとか)に触れるのはでかい。

狼狽の嵐
優先権?の都合だかなんだかで、チャリスX=1していても機能するのはいい。
コンボ対策としてはかなりよさげ。
あまり好きではないが、カウンター合戦をしたいのであればそれも良し。

呪文貫き
チャリス引っかかるけれど、軽量。PWやファクト等に触れるのは偉い。

行き詰まり
フレーバーの煽り性能が光るこの一枚
機能する為には条件として、盤面マウント取る必要がある。
具体的には2ターン目あたりに、相手更地に対してこちら薬瓶置いてある状況だと強い。
盤面負けてる時に引くと残念。

減衰球
エルドラージやANT対策に
点数で見たマナコストが2なので、ラチェボや爆薬でロードと纏めて流されると癪。

マーフォークのペテン師
新生トリックスター
タルモ絶対殺すマン
デルバーも相打ち取れるのと、瞬速でクロックパーミッション感出る。

波使い
プロテクション赤に価値を見出したい時に。
ソープロ、プッシュ、衰微などでやられてしまう。幻影の像でコピーすると宇宙。一応ウィザード

儀礼的拒否
エルドラージの、生物ではなく対策カードの対策に

水没
エルフとタルモ

大いなる玻璃紡ぎ、綺羅
消耗戦のマッチアップに。衰微は打ち消されない。

後半、文章飽きてきちゃってますねw
マッチアップについては、いつかまた、、、
レガシーマーフォークを組み、色々対戦した結果の自分なりに感じた事のメモ

まずはリスト
島12
変わり谷4
魂の洞窟4
土地20

呪い捕らえ4
銀エラの達人4
アトランティスの王4
真珠三叉矛の達人4
幻影の像3
真の名の宿敵4
生物23

残響する真実1
目くらまし2
Force of Will4
虚空の杯4
霊気の薬瓶4
密輸人の回転翼機2
その他呪文17

フェアリーの忌み者4
ヴェンディリオン三人衆2
造者の学者、ヴェンセール2
残響する真実1
四肢切断2
基本に帰れ2
万力鎖1
梅澤の十手1
サイド15

先ずは土地について
不毛についてですが、不採用
単色なのに色事故を起こすデッキである事に加えて、勝ち筋が結局ネメシス着地やロード連打が一番の近道と感じたので、これを遅らせる不毛は不要だと感じた。
代わり谷は最強のマーフォーク、たまくつは必要悪,というより、ネメシスの安定着地が結局はこのデッキの強みであると感じた為4積み

メインにおいては2枚目以降は、幻影の像の為に指定“イリュージョン”
サイド後においては、“ウィザード”
呪い捕らえに、銀エラに加え、ヴェンディリオン,ヴェンセール通るしね。

続いてメイン生物
幻影の像のみ、3枚採用となっております。
メインチャリスの採用の都合上、青特有の強みのブレスト,ポンダー不採用となっております。
故に、生物に限らず採用枚数は引きムラを防ぐ為に4枚採用が基本と感じるところですが、こいつは敢えての3枚です。
幻影の像は、ネメシスコピーすることによりデメリットを完全に打ち消せたり、ロード増強、最悪相手のグリセル,エムラなどをコピーできる。当然,青なのでwillの弾になるので一見隙無しに感じられるのですが、初手にダブついた時(特に他に生物が引けなかった時)の弱さが気になりました。対象に取られた時に自決するデメリットが気になります。

というのも、こちらもメインチャリス故に起こりうる問題なのですが、せっかくチャリスX=1で設置し、相手のプッシュやソープロ,稲妻を腐らせたにも関わらずネメシス以外をコピーした幻影の像に当てられると、呪文は打ち消されるものの、幻影の像は自決してしまうのが勿体無いなぁと。
銀エラのコストにならないのと、たまくつの指定気を配らないといけないのも気になるしね。因みに、ソープロの場合ライフゲインするまでに自決するのでライフゲイン無し。

でもやっぱりネメシスコピーすると強いのと、薬瓶起動から相手のアクション確認してから出せるのは強いので3枚。
後は文句なしに強いので4

続いて、その他呪文。
薬瓶とwillは説明不要
willはサイド後よく抜く。

チャリスは必要悪、というよりマーフォークは青だからって構えていると弱い。
カウンター合戦の挙句リソース失って負けになりかねない。のでメインから4
基本はX=1。稀にX=0。
エルドラージみたく2マナランドやゴリラないものの、メインからのデイズや、呪い捕らえによって若干通りやすいか。
1t目薬瓶→カウンター1から呪い捕らえ構えながらのチャリスは地味強。

目くらましにおいては、先述の不毛不採用同様勝ち筋が遠くなる為、本当は採用したくありません。
加えて、呪い捕らえ着地している盤面だと最初から相手にケアされているので、これ本当に意味あるのかな?って思うこと多いです。

しかし、呪い捕らえ着地していない時に相手にケアさせる。マストカウンターは止めないとゲーム終わっちゃうので仕方なく採用、で2枚です。
採用枚数0or2,3で揺れてます。

密輸人の回転翼機
引きムラを防ぐ為のルーティング。特に、マナフラ,マナスクリューの解消。今更薬瓶とチャリスの処理しつつ勝ち筋の模索の為。
これも初手にダブつくと弱い為枚数調整。
変わり谷と併せて対ミラクルなどの、全除去に対する耐性も買ってます。
後半引いても弱いから2枚。
呪い捕らえから乗れる3点クロックも評価点。
神童ジェイスと行き詰まりと枠を迷っております。

残響する真実
これまた前述の通り、ブレストポンダーの不採用から引きムラある為サーチ手段ないのに1枚採用ってのは本来嫌いです。

しかし、罠橋,BtB(自分もサイドに採用してくるせ、案外つらい)、バタスカ、十手、グリセル、ドレッジのゾンビ、ヘルムピースの置物,全除去からの自ロード撤退etc...等、これ1枚で解決できる盤面が少なからずある為メインからの採用です。
魔法の言葉、青いから腐ってもwillの弾になるしね
メインはここまで。
サイドとマッチアップについては次回。
たまくつとチャリスとwillが高かった(こなみ)

willはレガシーやる上で、使うデッキ1つは持っておきたかったのと、暫くマスターズ系の発売も無さそうなので、BtBやチャリス等再録可能であっても今が買い時かな〜と。

新しいおもちゃ作るのに8万くらいかかったのかな?笑
レガシーにしちゃ安いと思う。

サイドも候補がかなりあるので、使い込んで練習し色々研究したいですね。

取り敢えず、今使用しているリスト

島12
変わり谷4
魂の洞窟4
土地20

呪い捕らえ4
銀エラの達人4
アトランティスの王4
真珠三叉矛の達人4
幻影の像3
真の名の宿敵4
生物23

目くらまし3
Force of Will4
虚空の杯4
霊気の薬瓶4
密輸人の回転翼機2
その他呪文17

フェアリーの忌み者4
ヴェンディリオン三人衆2
残響する真実2
四肢切断2
基本に帰れ2
大祖始の遺産2
万力鎖1
サイド15

フラスターと行き詰まり、水没、十手、ヴェンセールあたりは環境見て入れ替えかなぁ、、、
黒単リアニ

1Postエルドラ○○勝ち
1-1早々にグリセル釣り上げリアニ連打で勝ち
1-2ハンデスでウラモグ落とし、リアニメイトするもカラカス
めげずに後続にタイタンリアニしつつ、手札のウラモグハンデスして後続を完全に断ち勝ち

2デスタク××負け
2-1身が無いのでハンデスした光異種リアニしたところ、鬼火でオーナーのもとに持ってかれ負け。
鬼火ケアが出来ていないミス。身を引くまで我慢するべきでした。早い男は嫌われます
2-2白特有の強いサイドに加え、看守ギデオンで詰んだ。
3BUGデルバー○○勝ち
3-1早々にグリセル釣り上げ勝ち。
3-2タルモとストリックスにライフ詰められるも、リアニメイト虐殺のワームからのラチェボ2起動で勝ち

4ANT×○×負け
4-1ハンデスでコンボパーツ落とすも、墓地からチューター回収されコンボされ負け。
4-2イオナ指定青で暴れて勝ち。
4-3相手メンタープラン。こちらも身が無いので、メンター除去してメンターリアニメイトするプランに移行するも、蛮行スタック土下座やダリチューで躱されまけ。

ベスト8賭けたバブルマッチ

5グリコン××
5-1ライフ詰めきれずフラッシュポルトガル人負け。
5-2忘れたけど負け。

あと一戦落とさなければベスト8のシングルエリミ入ったので本当に残念。
終わった後はフリプでデットガイや、友人とモダンの練習ができたので久し振りにマジック尽くしの楽しい1日でした。

一応リストを
沼18
Lake of the Dead2
土地20

墓所のタイタン4
虐殺のワーム1
グリセルブランド1
エミリアの盾、イオナ1
灰燼の乗り手1
生物8

暗黒の儀式4
脅迫2
思考囲い4
再活性4
納墓4
集団的蛮行4
Hymn to Tourach4
小悪疫2
動く死体4
その他呪文32

群れネズミ3
虐殺のワーム1
悪魔の布告2
虐殺2
虚無の呪文爆弾3
漸増爆弾3
最後の希み、リリアナ1
サイドボード15

~これからのマジック~
【レガシー 】デスタク購入考えていたものの車買い換えた+プロツアーバブルの値上げので、投資は暫く厳しそうです。議会の採決と石鍛冶の売り時ミスった
デュアラン使わず、予算15万前後のいいデッキあれば組みたいです。
【モダン】組みたいデッキがない
【スタン】時間がない
【リミテ】苦手。プレリは検討中。

幸い、マジック練習する仲間が増えたのでレガシー練習しつつ(特にデスタク)、自分のライフプラン的にモダンかレガシーが一番コスパいいと思うので、何かデッキをもう1つは持っておきたいかな。

何にせよ、楽しい一日中でした。
お世話になった皆様方、ありがとうございました。
マーフォークに新勢力《Mistcaller》
ここ最近、優良マーフォーク増えて嬉しいのう

クリーチャー – マーフォーク・ウィザード [R]

Mistcallerを生け贄に捧げる:ターン終了時まで、トークンでないクリーチャーが唱えられずに戦場に出るなら、代わりにそれを追放する。

1/1

青シングルシンボルなので薬瓶X=1からの不意打ちはゲーム展開的に少し厳しそう。
青単での1t目のクロック追加と考えることもできるけど、基本的には呪い捕らえで良い場面も多い気がする。

とは言え、1t目の動きが寂しく感じる場合などは枚数を検討した上での投入はありでしょうか。
緑のマーフォークと違って、後半引いても役割持てたりするからね。

当然、サイド併せて環境次第での候補たり得ると思うので僕は取り敢えずこいつは抑えるつもりです。
個人的に、イラストがめっちゃ好きです笑
初のトイスレガシー
デッキはレガシーで唯一持ってる黒単リアニメイト
最近勧められて、青赤デルバー組みたいな〜とか思って試算しているうちにもデュアラン値上がりしてたので諦めw

人数は18人!行ってみよう〜
①赤茶ファクト〇〇
1-1ハンデスし安全確認した後、2ターン目にタイタン釣り上げて勝ち。
1-2こちらも早々にグリセルをリアニメイトし、勝ち
妨害札ないうちにコンボ決まったのが良かった。
のび太入ったデッキでMUDなるものがあるってのは知識で知っていたけれど、対戦するのは初だったので色々テキスト知れて楽しかった。

②スニークショー〇〇
2-1ハンデスでカウンター抜いてタイタン釣り上げて勝ち
2-2早々にグリセル着地
納墓絡めてのリアニだったのでタイタンと迷ったけれど、返しのショーテルに灰燼の乗り手を引き込みたいと思い、こちらを選択。
結局灰燼の乗り手は引けなかったけれど、召喚酔いしているエムラに撃つエディクト
引けたので良かったのかな?

③エウレカテル×〇〇
3-1エウレカから圧倒的輝きというオタクカードめっちゃ強い置物置かれて投了。
こんなん使われたことないよ〜
詰み性能高すぎるんだよなぁ
3-2タイタン釣り上げて勝ち
3-3白力線張られて大方のハンデスが腐るも、盾イオナ指定青で暴れまわる。
唯一の抜け道のエウレカされるも、相手オムニボーラスに対してこちら黒タイタン追加して勝ち。
ここのエウレカはかなりヒヤヒヤしましたね。

④アルーレン××
アルーレンってコンボデッキじゃなくて、ミッドレンジなんすね(戒め)
しぎれぇとハーピーと梟に無茶苦茶された。

⑤グリデル×〇〇
3位をかけたバブルマッチ
お互い盤面が拮抗したのに加えて、逆転の一手,今引きが輝くいいゲームでした。
デルバーに限らずですが、タイタン出す場合が多いので航空戦力は早めに除却しよう(戒め2)
でもしぎれぇとデルバー並んでる時って、どっち除却したらいいか迷うことあるよね、、、
この試合のMVPは虐殺のワーム
ヤンパイとかトークン並ぶとほんと快感

結果4-1と良い成績だったと思います。
商品はアイマス×2と25thのやつ×1
高額カードは出なかったものの、楽しい大会でした。

三島トイスさんでは、その後も定期的にレガシーの大会に加えモダンの大会も検討してもらえてる様なので、静岡東部,若しくはその近辺の方宜しければ一緒に大会盛り上げていきましょう!

沼18
Lake of the Dead2
土地20

墓所のタイタン4
虐殺のワーム1
グリセルブランド1
エミリアの盾、イオナ1
灰燼の乗り手1
生物8

暗黒の儀式4
脅迫2
思考囲い4
再活性4
納墓4
集団的蛮行4
Hymn to Tourach4
小悪疫2
動く死体4
その他呪文32

悪魔の布告2
虐殺2
暴露2
虚無の呪文爆弾3
漸増爆弾3
殴打頭蓋1
灯の再覚醒、オブ・ニクシリス1
虐殺のワーム1
サイドボード15



バトルボンド新規《Archon of Valor’s Reach》、レガシーリアニメイト的にどう?
《Archon of Valor’s Reach》(4)(緑)(白)
クリーチャー – 執政官 [R]

飛行、警戒、トランプル
Archon of Valor’s Reachが戦場に出るに際し、アーティファクト、エンチャント、インスタント、ソーサリー、プレインズウォーカーの中から1つを選ぶ。
プレイヤーは選ばれたタイプの呪文を唱えられない。
5/6

盾イオナと比較して、カラカスされないところはかなり強そう。
単色デッキ以外にも役割持てるしね。

執政官、自分にも制約あるのは明確なデメリット
イオナの方がいい場面って、ミラクルで終末、評決意識したらソープロされちゃった時
リアニミラーで、エンチャントからリアニメイトされるorサイドの黒除去かな?
他にも考えればいろんなパターンありそう。
ペインターやエルドラージみたいな無色には若干強くなったはず。

兎も角、指定するタイプはアーキタイプに対する知識つけないと難しそうだけれど、詰み性能は高そう。
お互い差別化できる点があるので、リアニメイター的にこいつは一枚は買っておこう。
レアやしね。
ボックスプロモ継続、、、
ラヴニカ再訪早速ツイッターでトレンド入りしてましたね
スタン引いてる身でもドミナリアといい、これからのスタンがほんと楽しそうだな〜って思いますね。
しかし中国PWやバトルボンドと新規情報が出る中、さらっと告知文追加

『ドミナリア』ではもうひとつ、ボックス購入特典プロモでしか手に入らない(ブースターパックからは出てこない)伝説のミノタウルス・クリーチャー《ファイアソングとサンスピーカー》が登場しました。こちらも継続し、今後発売されるセットにボックス購入特典限定プロモカードをご用意します。行きつけの店舗でブースターボックスをお買い求めいただき、特別なプロモカードを手に入れましょう!
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0030578/

公式サイトより 原文ママ

うーん、個人的にこの商法はあまり好みじゃないんですよね。
ボックス購入で確定とは言え、仮にこれが4枚投入が見込まれる強いデザインのカードだった場合、市場が荒れそうです

規約で通販販売の際はプロモで付けられないし、在庫枚数諸々含め個人の小店舗にとってもきつい制度だろうし、、、
以前のように通常エキスパンションの絵柄違いじゃダメなんでしょうかね?

入手ソースがプロモのみってのがどうも気になります。

ウィザーズからしたら、限定生産に近い統率者やドラフト専用パックに封入されてるカードだって、エターナルに使える割に供給少ない。これと同義で考えてるのかもしれないけれど、仮にもこっちはスタンで使えるものですからね〜

仮に出た当初の価格は抑えられてたとしても、後にコンボパーツになって一気に値段上がるとかも考えられるので、こっちに関しては一般供給増やしたほうがユーザーとしては安心なのかなぁと思いました。
黒単リアニで参加
23人
5回戦
①BtBミラクル○× 引き分け
1-1
更地ジェイスされたけれど、返しに灰燼の乗り手で乗り越え
返しにソープロあったけど、消耗戦の末イオナ指定白で勝ち
普段タイタンばっかリアニメイトだから、珍しくこの二体活躍して楽しかった
2-2
更地ジェイス相手に諦め悪くやって負け
3-3
黒タイタン着地して、ライフもリーチまで行くも時間切れ
トップミラクルはさて置き、上記のゲームで時間取りすぎたのがミス
ジェイス出て盤面固まったら投了すべきでした。

②BGリアニ
1-1
先手大満足キープするも、別館の大長公開されて先手逆転
ぶん回りグリセルで返せずに負け
2-2
先手大満足キープするも、ry
頑張って相手の大長を暴露からのリアニしてパクって、追加でハンデスでリアニ抜くも、もう一枚の動く死体でグリセル出されてアド差で負け。

大長つんよい

③BGアグロ?××
死儀礼にむちゃくちゃされた
死儀礼の追放ってコストじゃないのね。勉強になりました。

④ヘルムピース××
ノーコメント
強いて言うならラチェボか生物間に合えばなぁ、、、
このケースもあるので、ヘルムヴォイドパッケージをサイドに取るべきかも知れませんね
兜はやたら値上がって在庫少ないですけど、、、

⑤サンドポイズン○○
初めて見るデッキでした。
テゼレット出た時は敗北を覚悟した


通算1-3-1
前回と比べると悲惨な結果でしたが、プレイの反省もできました。
他のプレイヤーの方々とも話せて楽しかったです。


久々の更新
マジックやるのは三ヶ月ぶりくらい
デッキは黒単リアニ

参加者12名の4回戦

①グリデル○××
1-1ハンデスしまくってタイタン釣って勝ち
1-2セラピー強すぎ。ヤンパイ集団に襲われて負け
ハンデス覗いた時にヤンパイ二体おったけど、ヤンパイ処理しとけばよかったか な
1-3土地一キープ。思考囲いあるから大丈夫かと思ったけど、全然大丈夫じゃなかった。虐殺のワームを素で唱えられれば〜みたいな盤面まで耐えたけど全然ダメ。ギタプロセラピー強すぎて、、、

②赤単バーン○×○
2-1結構早めにタイタン釣って勝ち。
2-2バタスカ出して逆転するも、赤トリシンのライフ得られないエンチャントのやつ(名前忘れた)と罠橋で負け。
手札見てたし、小悪癖でもっと土地虐めてればよかったと反省。
2-1一ターン目にイオナ出して勝ち

③ANT
3-1三ターン目に好き放題されて負け。これも、ダリチューから小悪癖二発撃って土地全部壊しとけばよかったかな。
3-2一ターン目にタイタン出して勝ち
3-3メンター出されて追い込まれたけどタイタン間に合って勝ち。
手札5枚(ヒムタイタン×3再活性)の時に一か八かで自分にヒム撃って見事再活性落としちゃった次のターンに蛮行引いた時は笑った。
ANT苦手意識あったので、勝てたのは嬉しかった。また練習して勝ち筋見つけていきたいマッチアップ。

④ダークマーベリック○○
4-1一ターン目にタイタン出して勝ち
4-2タイタンソープロされた後ぐだったけど、タイタンおかわりして勝ち。

通算3/1で勝ち越せたのでよかった
順位は同着で三位で1500ポイントゲット。
GW中にマジックやりたいなぁと思ってたけど、突発でイベント開催されてよかった。
久々にマジックやると楽しいね。
あと悪魔王ベルゼンロックは選考の結果不採用となりましたw

一応レシピ
沼18
Lake of the Dead2
土地20

墓所のタイタン4
虐殺のワーム1
グリセルブランド1
エミリアの盾、イオナ1
灰燼の乗り手1
生物8

暗黒の儀式4
脅迫2
思考囲い4
再活性4
納墓4
集団的蛮行4
トーラックへの賛歌4
小悪疫2
動く死体4
その他呪文32

イフニルの魔神4
虐殺2
暴露2
虚無の呪文爆弾3
漸増爆弾3
殴打頭蓋1
サイドボード15

イフニルが今回微妙と感じたので、この枠を改めて検討したいところ。
強いマッチアップもそこそこあるんだけどね。
ヘルムヴォイド試したいけれど、黒力線の値段がちょっとね、、、
相方は再録禁止なので、買うなら早めに買いたいところ。

お世話になった皆様方ありがとうございました。
久々の更新
全然マジックしてない、、、

ドミナリアの新カードで、遂に出たリリアナ最期の契約の悪魔《悪魔王ベルゼンロック》

いやー、かっこいい名前っすね(棒)
{4}{B}{B}
伝説のクリーチャー ― エルダー・デーモン
6/6
飛行、トランプル
悪魔王ベルゼンロックが戦場に出たとき、土地でないカードが追放されるまで、あなたのライブラリーの一番上からカードを1枚ずつ追放する。その後、そのカードをあなたの手札に加える。そのカードの点数で見たマナ・コストが4以上なら、この手順を繰り返す。悪魔王ベルゼンロックはあなたに、これによりあなたの手札に加えられたカード1枚につき1点のダメージを与える。

マナコスト6と、レガシーの黒単リアニだと素出し可能な感じですね。
同じマナ域の墓所タイタンと比較してしまうと、こいつ単騎での盤面制圧力は劣るものの、後続に繋げられるのはいいことですね。
しかし土下座やロストレガシー などで主要な生物抜かれた後なんかはあまり期待できる引きはないのかも知れないけど。
後続としてはハンデス呪文1枚かリアニパーツ+大型生物なんか引けるといいのかな?
6/6トランプル 飛行という性能は素直に強いですし、使ってみないと分からない強さのデザインって感じなので1枚は購入するかな。基本的には伝説の生物でないタイタンの方が優先になるだろうから、枚数は1でいい気がする。

現在、枠を検討中。

《マーフォークのペテン師》
{U}{U}
クリーチャー ― マーフォーク・ウィザード
2/2
瞬速
マーフォークのペテン師が戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。ターン終了時まで、それは能力をすべて失う。

別件ですが、こいつはモダンのマーフォーク的にかなり嬉しいカードなので、こっちも購入確定。こっちはサイド合わせて4は確保したいところ。
他にも気になるカードちらほら
全体的にパワーカード多い印象でした。

幾ら何でも、公開情報多すぎ。ほんとはプレビューで少しずつ盛り上がりたかったけどね。
人間なので、間違いは仕方ないけどね〜
黒単リアニでセラレガシー
黒単リアニでセラレガシー
黒単リアニでセラレガシー
行ってきました。実家から帰省し、最後の休日。翌日から仕事です、、、
じゃーマジックすっか!!

R1グリデル(たぶん優勝者)××
G1渾身のダリチューLake素出しグリセルカウンターされ負け。
G2目くらましにびびり、謎のプレミかましたところにヤンパイ集団に襲われ負け。

R2アルーレン×◯◯
勉強不足で、このアーキタイプのことを始めて知りました。
G1思考囲いでコンボパーツ落とさず、コンボされ負け、
G2Lakeからタイタン出して勝ち。
G3相手土地事故起こしているところにハンデス連打からのタイタン出して勝ち。

R3ミラクル◯◯
G1初ターンにタイタンキメるも、トップミラクルで流される…も今度はLakeからタイタンで勝ち。
G2なんかめっちゃぐだったけれど、最終的に相手の瞬唱リアニメイトから蛮行でライフドレインして勝ち。
この試合はプレミが目立った。反省。

R4ペインター××
こちらも知識不足。に加えプレミも合わさりコンボされ負け。

R5エルドラージ×◯×(masaさん)
G1初手:ダリチュー,納墓,リアニメイト,沼×2,Lake,タイタン
「オイオイこれじゃ…MEの勝ちじゃないか!」とかイキってたら先手チャリスX=1
リアニルート諦め、Lakeからのタイタン狙うも難題されgg
G2タイタン出して勝ち
G3黒力線からのチャリスでgg(マリガンチェックから10数秒の出来事)

2-3で負け越し、、、

レガシーのプールやプレイの練習になったのでまあ良しかな?プレミは無くしていきたいね。
楽しい一日でした。
イクサランの相克スポイラー モダン級マーフォーク
イクサランの相克スポイラー モダン級マーフォーク
イクサランの相克スポイラー モダン級マーフォーク
遂に2マナロード来ましたよ!!
今までアトランティス、三叉矛で8ロード(メロウ追加で+α)
ロード追加の為に幻影の像入れてまで12ロード(波とか相手生物もコピーできるけれど、個人的には好みじゃなかった)とかやっていたマーフォークとしては待望のロードです。
流石に島渡りは付けてもらえなかったですね。スタンのバランス的には適正でしょう。青ダブシンロードが狂ってただけですよ。
気になるのは混色なところですかね。シミックカラーにしたマーフォークにとっては、この程度の色拘束は許容範囲でしょうか。

早速、メインからの投入を検討しているのですが交換枠迷いますね。
流石に2マナ域渋滞しすぎなんだよなぁこのデッキ、、、
候補としてはマーフォークの枝渡りと、波使いと潮流の先駆けの枚数調整でしょうか。
枝渡りはマナ域渋滞しすぎだからって安易な考えと、探検が微妙に感じることが何度かあったから。
波使いは流刑に加え、プッシュ流行ったせいで数は減らしていたのですが、このカード1枚でゲーム捲れることあったので1枚は残していたのですが、これだけロード増えると4マナはやはり重く、ゲームプランとしてもこれ出さなきゃ〜になる前にとっとと詰めよう!みたいな戦略により特化していくと思うので、思い切って採用0はありかなぁと。
潮流は、最近死の影減ってトロン,タイタンシフト,ランタン,ストームがメタ上位として目立つ気がしたからです。

ここら辺は色々と試してみないと回答が見えてこないかもしれません。

写真2枚目掲載の瞬速とCIP呪禁付与のマーフォークは、緑ダブシンが気になるものの、薬瓶に頼らずインスタントタイミングで相手の除去かわせるのは素直に強いと思います。環境次第では充分、採用価値あると思います。除去一発かわすだけで、ゲームテンポかなり捲れると思うので、見方によってはコパラや綺羅以上に強い盤面もあるのかもしれません。

3枚目の子は強いけど、4マナは気になりますね。後半の息切れを防ぐデザインはとても強いのですが、モダン的には重たそうです。

兎にも角にも、2マナロード追加は朗報です。モダンのモチベかなり上がりました。

今回モダンでの紹介見送ったやつらも、スタンでもマーフォークを構築級にのし上げるいいカードだと思います。
スタンでマーフォーク触って、下環境でもマーフォークやりたいって人は少なからず増えるのかな?仲間が増えるのはいいこと。

需要無いかもだけれど、そのうちモダンマーフォークの試算記事でも書こうかな〜。

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索